November 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

July 21, 2004

思ったことメモ

とりあえず、メモです。
思ったことを、つらつらと。

話が飛びまくるのでご注意を。

・昔はよく言葉を作ったなぁ
 のめのめしい、なよなよしいなどなど言葉を良く作った。
 何で作っていたかは不明だけど、自然にその言葉を使っていた。
 で、社会一般に使われていない、地方独特の言葉でもないと知り、自分が作ったのだと。
 あのころの方が、発想豊だったな。
 幼稚園のころの自分を見てみたいです。
 もちろん、空の上から眺める感じで。
 その後、脳の中身も見てみたいです。
 そういえば、脳の中身を見てみたいと、巷で使われるけど、
 これは、その人の立場にたって、今までの経験を知り、その上で思考回路をたどってみたい。
 ってことですよね。
 ふと、頭の中を見てみたいってどういうことをさすのかなと思って。

・暑い暑いって言うけど、さほど暑くない
 心頭滅却すれば火もまた涼し
 って。でも、周りが言うほど暑くないと思う。

・夏が好きだ
 これは冬には夏がすきといい、夏には冬が好きというだろうと、言われることがあるので今書き残す。  40度を越えた地域もある今日、書き残す。夏が好きだ!
 夏が好きだ!
 カマキリリュウジ知ってますか?
 夏だぜ、暑いぜ、カマキリリュウジ。

・じつは、googleの採用方法と同じ方法をとっていた。笑
 googleと同じレベル。
 ってのも、僕たちの名前を検索すると会社の広告が出るようにアドセンスでやっ
 てます。
 CNETの記事と同じだ

 自社の検索広告サービスを使って、人材を集める方法も実施しており、たとえばAmazon.comの検索技術部門「A9」を率いるUdi Manberの名前を検索すると、Googelの人材募集広告が表示される。

http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069765,00.htm


・QRL.jp 先にやっとけば良かったね。
 これからは作ることができるんだったら、外国のパクリでも先にやっちゃった方がいいかも。
 実際、なんともいえないですけど。

・パラドックス野郎
 一見矛盾することを、論理的に証明するのがうまいといわれた。
 いつも、天邪鬼っぽいからそう見えるのか?
 でも、あえて天邪鬼っぽくした記憶はない
 心のそこからそう思ったから言っているだけなんだけど。

・G-mail便利かも。
 友達から、ちょいと前にgmailにメール送ったけど見た?と、
 テラタウンに届いた、その友達からの別件メールに書いてあった。
 おお、見ていない!と思い。gmailをチェック。
 teratownに届くメールをgmailに転送しているので、メールが埋もれてしまうのです。。。
 でも、gmailはその点便利。
 ヤフーメールだと探すのはひと苦労だが、gメールでは一瞬であった。
 検索が便利便利。
 ただ、なんか全然関係ないメールに対する返信と認識してしまってるのが問題。
 でも、ヤフーのアドレス長からもインポートできるようになったみたいだし、
 今後の進化に期待です。

月の満ち欠けを見て日にちが経つのに気がつく日々もいいもんです.


http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069765,00.htm
グーグル、謎の人材募集広告--シリコンバレーのビルボードに
Stefanie Olsen (CNET News.com)
2004/07/12 08:40 Trackback (8)

 先週、シリコンバレーの中心を走るハイウェー101沿いのビルボードに、複雑な数学の問題を載せた広告が現れた。これを目にする通勤客の多くは、Googleを使って調べないとこの答えが分からないだろう。

 真っ白な背景に黒い文字で書かれたこの匿名の広告は、そもそもGoogleで検索しなくてもこの答えが分かるような、数学に関心ある人々を集めるための同社の求人広告だった。

 この広告は、数学者Paul Erdosの「数学者はコーヒーを定理に変える機械だ("A mathematician is a device for turning coffee into theorems.")」という有名な言葉に掛けたものであるのは間違いない。

 この広告には、「{eの値中の、最初の連続する10桁の素数}.com」と書かれている。この答えの「7427466391.com」にアクセスすると、そのウェブページにはさらに別の問題が用意されているが、ここにもGoogleが関与していることを示すものは全くない。

 この問題を解くと、Googleの研究開発部門「Google Labs」へのページに辿りつく。このページには、「Googleの構築を通して我々が学んだことの1つに、自分が何かを探しているとき、向こうも自分を探している場合のほうが見つかりやすいということがある。我々が探しているのは、世界最高のエンジニアであり、あなたこそその人なのだ」と書かれている。

 「ご想像の通り、我々のもとには連日実に多数の履歴書が届く。そこで我々は『SN比を上げる』ために、このちょっとしたプロセスを開発した」

 Googleの人材募集のやり方は実に入念なものだ。3月31日時点で1907人の従業員を抱える同社は、創立初日から厳格な採用方法をとり続けている。GoogleがまだPalo Altoのガレージで事業を行なっていた頃に採用された初期の従業員の話によると、同社の共同設立者Sergey BrinとLarry Pageは、面接中に人材雇用に関するハウツー本を近くの机の上に少なくとも8冊置いていたという。同社に採用された他の人々も、多数の面接と、時には数学やビジネス戦略に関するテストなどに耐えた末、ようやく採用通知が来たと述べている。

 また、Googleはここ2年ほど、才能のある人物を発掘する方法として、プログラミングコンテストを実施している。しかしながら、同社に採用された人々によると、同社のコンピュータ科学者の多くはスタンフォード大学コンピュータ科学科出身者だという。さらに同社は、自社の検索広告サービスを使って、人材を集める方法も実施しており、たとえばAmazon.comの検索技術部門「A9」を率いるUdi Manberの名前を検索すると、Googelの人材募集広告が表示される。

コメント

- penis enlargement
-

Posted by: penis enlargement at November 18, 2005 03:52 AM

- penis pills -

Posted by: penis pills at November 19, 2005 11:42 AM

- penis enlargement -

Posted by: penis enlargement at November 20, 2005 03:54 AM

- penis enlargement -

Posted by: penis enlargement at November 26, 2005 12:08 PM

- penis enlargement -

Posted by: penis enlargement at November 27, 2005 06:03 AM
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?