November 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

July 28, 2005

浪漫なのにロマン

浪漫なのにロマン

なんかいい言葉だ。
ロマンがある日々を送りたい。

カーテンから空の青さ

岐阜にいたころからカーテンを空けて寝ていた。夏も冬もだ。冬は親に寒いからカーテンを閉めて寝ろといわれたこともあったが、基本的には一年中あけて寝ていた。夜寝る時は星が見えるし、月が見えるし、朝は太陽と青い空が。

太陽の光で起きると気持ちが良いのだ。それに、起きた時に暗い部屋よりも明るいほうが何か落ち着く。さらに、その日の天気も分かるし。

だから夏は早起きだ。太陽の光で自然におきる。本当に朝太陽の光で起きるのはすがすがしい。
さらに、目を空けたときに青い空と白い雲がパッと目にはいる瞬間の突き抜ける喜びと爽快感。

あれは、カーテンを開けていないと味わえない。


台風一過というやつか。
昨日の太陽の暑さ、空気、空の青、はスカーンとしていて、気持ちよかった。一年に何度味わえるだろうかというほどの爽快感。昨日は、ただそれだけで気分が良くなった。あんなにもいい天気なのに、部屋でクーラーをつける理由が分からない。すがすがしい汗をかくのは心地よい。

可視光通信

パルスポジションモジュレーション フリクエンシーシフトキーイング LED 法規制がない 電子機器へ影響無し 範囲限定 目で見れる 毎秒数十メガ

過去の記憶の時間軸

脳で更新されてないと思っている記憶も更新されている 時間軸で更新されてる 何も意識しないで生きてても昔の記憶はどんどん昔のこととして脳で判定されてる 全ての記憶と時間軸の関係がきになる 思い出せない記憶ともからみそう  

July 27, 2005

乗り物

飛行機にしろ、スペースシャトルにしろ、船にしろ、スポーツカーにしろなんにしろっわっくっわくする。

小さいころ乗り物図鑑とか見ていた時もワクワクしていた。

僕は、一個一個の乗り物に関して機種の名前とか詳しくないが、実際に乗ったり、見たりするのは大好きだ。本当に心躍る。わぁーーって感じ。

July 26, 2005

そこに行ってみたい、自分で見てみたい。それが原点

野口聡一さんが搭乗しているスペースシャトル・ディスカバリーが日本時間26日午後11時39分に無事に打ち上げられた。

いやー、すごいな。すんごい。

宇宙へ飛んでいった。あの、飛ぶ瞬間を生で感じ取りたい。

まさに、野口さんが宇宙に行く思いがこもった言葉。
「そこに行ってみたい、自分で見てみたい。それが原点」

122979main_launch.jpg

小さなノートに詰まった時間

小さなノート。
普通の大学ノートの1/4ぐらいのサイズだろうか。

一人旅をする人はだいたいカバンに挟んで持っている。
ボールペンと一緒に。

言葉が通じない時に、絵を描いたりしてコミュニケーションをとる。
であった人との連絡先を交換したり。

普通は、大学ノートはノートだけで完結してしまう。
でも、小さなノートは限りなく続く時間という可能性を持っている。

空に空に

スペースシャトル。

この打ち上げが見たい。僕の趣向が分かっている人なら、ああ、って分かるかもしれないが、まさに、ああいうものを見たい、感じたい。スペースシャトルが発射するときの轟音。煙、振動、想像するだけで、心の奥底からぞくぞくしてくる。

なんだろう、何か極限のような気がする、そんなものに夢まで乗っているような。

昔、宇宙飛行士にマジでなりたかったんだよな。何だろう、あのゾクゾク感。ワクワク感というより身震い一歩手前のゾクゾク感。

何度延期されても、しぶとく見ます。この前は4時に起きたら延期で寂しかったけど。それと絶対に絶対に生でスペースシャトルの打ち上げを見たいな。夜とかだとベストかも。

なんか脳が反転するような

なんか、脳が反転するような考え方のベースが覆るようなものに出会いたいと最近思う。今まで生きてきて、そのようなことは何度かあった。

一人で海外に行ったりとかして、何でもできるじゃんと思った経験とか、自分の考えってのは客観的といっても自分の主観でしかないんじゃないかと気づいた時とか。マスコミとか偉いとされている人の言っていることは嘘が多かったりとか、そんなことを知ったとき。これらはたいしたことないように思うかもしれないけど、何か行動する時とか、判断する時すべてのベースになっている考えだ。だから、大きな影響なのだ。

それは何かしらの経験でも、自分の頭で考えて気づいたこと、誰か人に会ってかも、本を読んでかも、旅でも、芸術作品でも、修行でも、電車に乗っているような日常でも、友達と飯食って話している時でも。何によってかは分からないが。

なんか、そんなものを今求めている気がする。自分の今の考えがぶっ潰されて根底から変わってしまうのを望んでいるような。しかし、ビビリな人間だからそんなような出来事に出会っても、守りに入ってしまい徐々にしか脳が反転しないということがありそうだ。

たぶん、周りから見たら何も変わっていないんだろうけど、自分だけ分かる。それも、瞬間で感じるんじゃなくて、ふっと気がつくと。

July 25, 2005

思い出せない記憶

三木成夫記念シンポ 
発生と進化 

思い出せない記憶 アーカイブとして残っている(脳に保存されている)が、意識的に思い出すこと、引っ張り出すことができない記憶。意識の中で表象されない記憶

フロイトの無意識
生命記憶を思い出す

Screen Memory 思い出したくない記憶を覆い隠す

オーナーシップ 自分の記憶とは何か、過去からの痕跡、臓器に残っている、遺伝子にあるものは?記憶は誰のもの?

創造性Creativityを合理的に捉えていきたい

創発 emergence

偶有性コンティンジェンシー 半ば合理的、半ば非合理

FOK (Feeling of Knowing)

思い出すことと想像する事は似ている ロジャーペンローズ

ヨナのコンプレックス(自分の能力をフルに使うことを恐れる、自分の枠の外に出ようとすることを恐れる)

世界観を広げる、変えること、予定調和ではない・

イントロン

2600年の教科書を考えてみる。

飛ぶ夢を見てから1年

ちょうど一年前に原美術館で「飛ぶ夢を見た」という写真を見た。あれは、茂木さんの日記でこの写真を見て衝撃を受けた。

そして、知ったのが写真展が終わる2日前だったが、テストの合間を縫って品川のソニーの森の奥にある住宅街の小さな美術館へ行ったのだった。

あの写真は大きなパネルで2階の部屋においてあった。

http://www.teratown.com/blog/archives/000748.html

July 23, 2005

答えってあるのか

たぶん答えってのはない気がします。

いくら悩んでも、答えはないが選択するしかないのかなと、なんとなく思う。

しいて言うなら、選択したものが答えになるのかなぁという気がする。

July 21, 2005

夏の敵は蚊だよ

蚊だ。蚊。ふざけるな。

家よりも外のほうが涼しいから、公園で座って本を読もうとしたんですよ。ちょっとたつと、なにやら足が、手が、ああ、蚊だ。蚊に刺された。何だ、あの蚊って奴は。

大嫌いだ。さされたところを掻くとさらに皮膚がやられるし。絶えるしかない。ムヒなんぞもいいのだが、油っぽいし。絶えるだけしかないのである。

でも、蚊を嫌いになったのはインドに行ってからだと思う。ネパールのカトマンズからパトナというインドの町にバスで向かった時の国境のことである。そこは蚊地獄だった。まさに、発狂しそうで、気が狂いそうなくらいの蚊であった。それはネパール(ビルガンジ)との国境でインドのラクソウルという小さな町だ。その時の状況はここに書かれている。

あの、街の埃っぽさと、蒸し暑さと、暗さと、人がうじゃうじゃした感じ。夜光バス出発のために、バスの中で待っていると、ビニールのシートと汗をかいた足がべたつく。そこに、大量の蚊。マラリアになるかもという恐怖心も少しあり、蚊がいやでいやで。

July 20, 2005

バカなおやじになりたくて

なんていうんだろう、無謀であれば無謀であるほど。

そこにあるまん丸の太陽を掴み掛かるような。

砂漠で迫りくる星を殴り返すような。

向かい来る風の木を打ち返すような。

でも、あるかないか分からないほど透き通った瞳で。

そんなバカなおやじになりたくて。

行ってきます

いってきます。行ってきます。

この言葉って、実はすごい言葉だよな。

いろいろな意味がふかされていて、また覚悟を決めたような、そんな重みを持った言葉であるきがする。


行ってきます。

バカなおっさんになりたくて

旅する前の地図は、

    ただの紙きれである

戸井十月 『旅人に訊け』

テレビとの距離、PCとの距離

テレビとの距離、PCとの距離

ブロードバンドとか言うと動画が見やすくなるという、

インターネットを好んで長時間やる人たち、ネットヲタクはせっかちだと思うんです。自分で自分の時間をコントロールしたい。

以前のエントリー

だとすると、ネットであんまりテレビは見ないんじゃないのかな。

テレビは大衆を相手にしているので、情報が薄すぎる。だから、個人で使うPCのネット配信することは向いていないと思う。

少なくともネットヘビーユーザーを対象に配信するのはね。

ネットヘビーユーザーを対象にしないんだろうけど

July 19, 2005

夢で詩を読む

最近、夢の中で詩を読んでいることがけっこうある。

しかし、どんな内容な詩を読んだかは覚えているが、一字一句覚えてはいない。

が、5行ぐらいの詩だと思う。


「なんでもやりたいことをやっている人は悲しい」、というような内容の詩だったと思う。

夢を覚えておきたいな。
メモ帳を枕元において、すぐ書くといいのかな。

July 18, 2005

思い立ったが吉日って言葉

思い立ったが吉日って言葉は天才的な言葉だと思うわけです。

僕は、今しかできないことを重要視したりもするわけなんですが、基本は「思い立ったが吉日」です。

実際にそうだろうなと思うこともあるのですが、この強引なまでの自己正当化っぽさも好きであります。

ということで、思い立ったが吉日。単純な言葉のミスは情けない。しっかり覚えます。人の言葉遣いをいう前に、自分をなおします。

思い立ったら吉日って言葉

思い立ったら吉日って言葉は天才的な言葉だと思うわけです。

僕は、今しかできないことを重要視したりもするわけなんですが、基本は「思い立ったら吉日」です。

実際にそうだろうなと思うこともあるのですが、この強引なまでの自己正当化っぽさも好きであります。

SonyExploraScience

お台場のアクトシティだっけ、そんなところにあるソニーのExploraScienceってところ。

インターフェース形が多かった。触ると微弱な電機でってのが多かったなー。

でも、衝撃を受けるほどのものはなかった。

インターフェース難しいよなー。一気に、脳でイメージしたことで動かすってことになりそうだな。なんとなく。

当たり前なんだけど、ずーっと不思議なこと

当たり前なんだけど、ずーっと不思議なこと。違和感のあることがある。

友達数人と一緒に話していたとする。その友達は、家に帰る。ばらばらになる。しかし、また何日かたったら同じところにいる。これが不思議でならない。当たり前すぎるのだが、これがなんか違和感というか、そんな感じ。もっと極論を言えば、なんか有名な人が自分の近くにいて、話していたとする。その人がテレビに出ていたりした時に感じる感覚。そして、また一緒にいる、その感覚かな。

もう少し言うと、今一緒に話していた友達が、一人はチベットへ行き、一人はアフリカへ。そして、また一緒のところに戻って話していることも似ている。

共有している時間はひとつしかないものであるように感じるのだが、ばらばらになった時に時間がパラレルであるという感覚を覚え、また時間は唯一のものという感覚を覚えるのが不思議なんだと思う。結局のところ自分の意識外での時間の流れというものが不思議というか、信じれないというか、つかみきれていないというか、果たして。。。

そもそも時間って言うよりも、空間の認知の問題といってもいいのかもなー。自分の存在していない空間が本質的にあるのかどうかって話とかもあるしな。

小学校とか中学校とか

小学校とか中学校とかは夏休みなんだ。

あのコロの生活には区切りがあったな。明確に夏休みとその他の日には白と黒ぐらいの差があった。
大学生は、グラデーションな感じだ。

社会人もまた白と黒の世界だろう。

あの夏休みが訪れる時の独特の感情はなかなかいいものだったな。

PHS復活しました

PHSのメール復活しました。

どうもwillcomの問題のようでした。
お騒がせしました。

July 17, 2005

エスポワールな料理屋店主

松嶋啓介。像熱大陸でやっていた。フランス・ニース在住の料理人。27歳。

20歳の時にコネも何にもなくフランスに渡って、エスポワールに選ばれる。
何にも持っていなく乗り込んで、夢を達成した、サッカーの三浦カズヨシと一緒にとった写真を支えに、単身フランスで耐え抜いた。裸一貫で乗り込んで、勝ち抜くってこと。でも、そんな表現よりも自分の思ったように楽にやって、ひらめきを実現してって感じ。

ニースに自分の店ケイズパッションをもつ。
エスポワール、期待の星 星に最も近いレストラン Kei’s Passion 座席22席

客が席についてから直感で料理を決める。
ひらめきで料理をして毎回毎回勝負をする。
ランチは23ユーロ。

厨房では松嶋が一番年下。

ミシュラン調査員は一人できて、会計の時に水戸黄門みたいに名刺を出すらしい。

物怖じしない。貪欲。あたって砕けろ。20歳でフランスへ行き、25歳の時自らの店を持つ。
人のことをいい名と思うなら、やればいいじゃん。いいなと思えるなら、その人にもできるんだから。

味が落ちたとうわさが出れば客なんてすぐいなくなる。
信じた道を走り続けるしかない。

バルセロナ。今料理界で最も刺激に満ちている国。
世界一といわれるレストラン、エルブジの元No.2の友達カルロスアベジャと。

分からないことがあれば質問攻めにする。
追い込まれるとやるほうなんで。友達の料理人に自分の一番の料理の秘密を教えてしまう。

ミシュランの星よりも大切なことがある。
親友の南フランス有数のワイナリー。いいワインを知るには、その土地を知ること。食材が生まれた土や風を知る。

ひらめきには偶然ではなく、必然と確信がある。

普段から何に対してもアンテナを張っている。何を食べても、何がおいしかったか気にしている。

自然に触れると頭が働きますよね。

誰も食べたことない味でも、自分の頭の中では、味が創造できる。
最高の瞬間はひらめきがぴたりと当たったとき。

人を驚かすことができるって言うのが楽しい。

一人前の大人になるということは、自分を分かるということ。
富や名声のために、自分の道を曲げない。
自分の道は自分で決める。

一年に一回しかこないミシュラン調査員よりも、毎日来てくれるお客さんに喜んでもらえることのほうが重要だ。

小澤征二さんもスクーターを持ってヨーロッパに乗り込んで、ここまでになったというしなー。

野茂英雄

NHKの日曜日のスポーツニュースの特集より

1995年大リーグデビュー

6つの球団を渡り歩く。そして、戦力外通告を今日受けた。
そんな日に、偶然インタビューが報道された。
収録は200勝達成2週間後のインタビュー。

HIDEO NOMO

誰よりも早く球場にあらわれ、コンディションを整える。メジャーに入ったからずっと。
フォームの修正点が思いついたらすぐに、投げて試してみる。

実践のための練習。練習のための練習ではない。

一球一球にプランを持っている。

どんなことがあっても、同じことを続けている。それは普通。それをやらなきゃ、次の試合に勝てない。

毎年3,000球投げてきた証。

何よりも大切にしてきた球、ストレート

全盛期150キロを超えた球も、今は140キロ台。だが、ストレートにこだわる。
ストレートが武器にならないと、他の球も生きてこない。


オープン戦最後の登板(マイナーからメジャーがかかった登板)、打たれても打たれてもストレートにこだわった。ストレートがどこまで通用するか試し続けた。

マウンドで力を出さないと、本当の意味でチームに入れない。でも、一試合一試合結果を出さないと信頼されない。常にそれを思ってやっている。

マウンドを達成するためには、変化模索し続けていた。

上半身の強化をすることで、シーズンを通して戦える体を維持しようとした。ピッチングのためにはどんな変化も受け入れる。三振にこだわる投球スタイルも変えた。そうしないと、長いいイニング投げれない。相手も自分のことをわかってきている。

200勝を前にあと一勝ができないでいた。登板した翌日、球場の一室で自分の投球を食い入るように見ていた。どこを修正すればいいのか。答えを追い求める。

ブルペンでも意識が変化していた。ピッチングコーチのアドバイスにも耳を傾ける。役に立つと思ったものは何でも受け入れる。マウンドで結果を出すために、変えるところは変える。

野球があって、グラウンドで結果をださないと認めてくれないから。

野球に対する真摯な気持ちは揺るがない。
プロでもアマチュア精神。毎試合毎試合、試合をあきらめたくない。アマチュアはその試合に負けたらそれで終わり。その精神。あきらめたくない。

野茂の練習量にはかなわない。

先発として、チームの代表として投げるのだから恥ずかしい姿は見せてはならない。

PHSのメールが使えません

なぜかPHSのメールが送信も受信も使えません。
電話は通じます。

もし、返信が必要なメールを送られた方がいましたら、PCメールか電話でご連絡ください。

よろしくお願いします。

テレビとネットと静止画と動画

テレビは物事のほんの一面しかあらわせない。それは時間とかの制約も出し、視聴者のレベルに合わせる問題も。だから、本当に危険だなとつくづく思う。テレビで興味を持ったことは、自分で他のメディアを使ってしっかり調べるように気をつけよう。

ネット人(ヘビーユーザー)と動画は親和性がすくないのかも
ブロードバンドで静止画から動画というが、ネット人はせっかち、動画はこちらがコントロールできない。だから、あまり動画は見ないんじゃないかな。

ヘビーユーザーが使わなかったら、一般の人にも広まらない。だから、動画の広まりは疑わしい部分もある。それに、PCというものが、自らがコントロールするものであるという認識が人にはある。テレビは自分は基本的に何もせずに動いているもの。その違いもあるだろう。

それか、ネットのヘビーユーザーじゃない人にいきなりアプローチして広める方法をとるか。そんな方法ってあるのかな。この方法が確立できればすごいと思う。アーリーアダプターを飛び越す、大衆への直接マーケティング。マスメディアとかではPC系は難しいからなぁ。


空母か飛行場か

空母か飛行場か
パラグライダーかジェット機か

基本的にまとまりはなく、いつもはじめる時に着地点は決まっていません。そのとき次第。あまり
将来のことは考えずにとりあえずやってみる性格。やってみて、感覚をつかんでいく感じの人間です。脳的にも、実際にやり始めるとやる気が出てくるという人間の特質はあるみたいです。たとえば、掃除をめったにしないのにやり始めると、徹底的にやり始めるとか。

まあ、それはいいとして、何かをやるにはきっかけがある。そのきっかけが空母か飛行場か。何かに瞬間的に反応し一瞬でエネルギーがたまり、一気に決断して飛び出すのが空母な人。一方で徐々にやりたいことを見つけ、そのやりたいことへの気持ちが積み重なってゆっくりとやり始める人が飛行場な人。

パラグライダーかジェット機かは飛び出してから、とりあえずやり始めてからどうするか。パラグライダーは何かを始めてから、何がいいかなといろいろ試してみる。寄り道をして、その過程で着地点を見定めていくタイプ。また、ジェット機はひとつの達成すべきゴールを定め猪突猛進。直線で一気にゴールまで駆け抜ける人。その間に寄り道とかはしない感じ。

なんとなく、いろいろな人の行動とか行動にいたるまでの経緯を見たり、聞いたりして、いきなりこんなことを考えてみた。

特にまとまった考えではないけれどね。

自分は空母で、パラグライダーかな。たまに物事によってジェット機になる時もある。

July 16, 2005

ワクワクするものを共有できる人

ワクワクするものを共有できる人、この人としか友達になれないんだろう。

人それぞれワクワクするものがたくさんあって、そのどっかに引っかかれば一緒にいて楽しめるということだ。

なんか、悲しさを共有できるだけでは仲良くなれる気がしないし。

とりあえず、なんであれワクワクする対象が重なるってことが重要な気がした。感覚的に。


なんでいつも思いついたことをメモするかというと、簡単に言えばメモ代わり。後から自分で読むと、ああ、これってこう考えればいいジャンとか。なんか困った時に解決材料になるから。まあ、これは僕以外の人には僕と同じ価値はないわけで。これは僕の脳から生まれてきたものだからこそ、僕が後から読むと価値を持ってくるわけで。

僕以外の人が読んだ時の価値とは全く違うと思うのです。はい。

汗だきる夏らしさ

汗だきる夏らしさって

汗だきるってどういう意味っていわれても分からない。たぶん、日本語にはない。私の作った言葉。

夏だよ。日本の夏だよ。
蒸し暑い、体がベトベトするなつ。それが汗だきる夏です。

私は昔から自分で言葉を作る傾向にある。
のめのめしい。とかね。この言葉はすごくいい言葉だと思う。的確に状態を表しているとおもうんだな。

だから、最近若者の言葉が乱れているとか、若者が新しい言葉を作っているとかどうのこうのニュースで言っているが特に気にならない。ただ、通じなかったり、相手に失礼なのは問題があると思う。

文法的に間違っていても、すごく豊かな表現とかある。別にこれは女子高生とかが作った言葉じゃなくても。詩人とかって文法的に用法的におかしな使い方をしていることも多いと思う。それは文字の制限が理由なのだが。でも、そこで使われている言葉を見て豊かな感じを得る。

まあ、そうさ、言葉なんて感覚でしか理解していないのさー。外国の言葉が分かるようになる瞬間ってのは、相手の文化とか表現の背景にあるその国の人の思考回路がだいたいつかめた時だと思うんだなー。言葉の文法的な辞書的な意味が分かる時じゃないと思うんだなー。言葉なんてそんなもんだと思う。そんな共通の感覚を持っているってことが重要なんだと思うんですよ。

多くの人に伝える時は、正確に使う必要があるかもしれないけどね。


何が言いたいのか分からないが、夏だということが言いたい。私はなtうが好きだということが言いたい。夏でも冬でも夏がすきといい続けているといいたい。日本の夏が好きだ。夏になるとこう心が躍る。

ただそれだけ。

夏だぜ、暑いぜ、カマキリリュウジ。 小学校の教科書の詩の一部

ちょうど一年たったのかぁ

この前の木曜日、7月14日かなちょうど芸大の美術解剖の春学期最後の授業だった。

昨年の秋学期の一番最初の授業からもぐり始めたのでちょうど一年間丸まるたったことになる。行かなかったのは一回だけかな。それ以外は遅刻しようとも行っていたし、自分の中で重要度ランクは相当高かった。

一番最初教室に入った時のドキドキ感は今となっては懐かしい。

去年の授業形式と、今年の授業は全くといっていいほど違う。去年は茂木さんがメインで授業していたけど、今年は外部からいろいろな人がいらっしゃってお話してくださる。それも、普段お会いすることなんてできないすごいな方。でも、個人的には去年のような授業スタイルがいいなー。

こんなに芸大に行くなんて、全く想像もつかなかったことだ。

ひらめき

ひらめきが世界を変える

学校の試験はひらめきとは関係ない。学校の試験とは関係ないところにひらめきがある。

ひらめきには脱抑制が重要。

経験をつめばつむほど経験アーカイブが増えるから、ひらめきが増える。

Aha!体験

よくわからないけれど、答えを知るとそれ以外に見えなくなる。0.1秒のひらめきで見え方が変わる。

答えが決まっている問題を答えるより、ひらめく時のほうが脳に良い

なにかが分かった瞬間に神経細胞が一気に活動する。

・アハセンテンス(キーワードを出すと、意味が分かる文)
布が破れると、ワラの山が重要になる。(パラシュート)
鍵が壊れると、
キーワードを知ると、ああ、そうかという驚きがある。

時間制限とか正解がどうだとか忘れて、いくら時間がかかってもいいから、他の人が考えなかったことを思いつく。コンピューターはひらめかない。

アハ体験がどれだけもてるかで人生の幸せさが決まる。

なんだろうと考える時間は贅沢な時間

茂木さん

「行動して」「気付いて」「観察して」「理解して」「実現する」

経験が絶対に論理を超えているからなんです。論理で予想できるようなことはわざわざ経験する必要がないですから。何の脈絡もなく入ってくるからこそ、経験というものには価値があるわけです。

そうだと思います。

「行動して」「気付いて」「観察して」「理解して」「実現する」

サービスの質なる物

サービスの質なるものに今まであまり興味がなかった。良いか悪いかは分かるが、サービスの質に対して喜びというか効用を感じていなかった。最終的に求めているものさえ達成されればサービスとかはどうでもいいぐらいで思っていた。だから、サービスが良いから高いってものに全く興味がなかった。

世の中全く同じ商品を購入するにしても、料金が違う。すなわち企業の利益とかコストが違うからなんだろうけど、そのコストのひとつとしてサービスが違うこともある。さあ、同じ商品ならサービスが良くて高いのか、サービスが悪くて安いのどれを選ぶか。

セルフガソリンスタンドのように、サービスが簡略化されている場合はまた別です。

安心だろう。
自分がやりたいことを確実に達成するために、無駄な不安を持たずにできること。

あと、気分がいいか悪いか。いい気分でいたいじゃないか。ってことなのかな。僕はあまり怒りの感情がないので、あまり高いサービスを求めてないのかも。

コンビニのファックスも改善されてたしなー。送った後に送った内容と送り先が確認書類として出てきた。

July 13, 2005

きっかけ

きっかけ
凍るきっかけを失った水。この表現が何かしらの美しさを持っている。

変わるきっかけ

何かを始めるきっかけ

きっかけを見極める

きっかけ。あるよでないようで。

インターネットとテレビ

別に当たり前なんだよな。

作る側があえてインターネットとテレビの融合を考えて作り上げていなくても、ユーザーは勝手に両方をうまくミックスして使っているんだよなー。

当たり前だけど、テレビで紹介されてすぐメールが来る。それも、テレビで見てインターネットで検索して、申し込みましたとか書いてあるとさらに実感として感じる。

やっぱり、いつも思うけど、自分以外のものを理解しているのと、実際に体験するのでは感じるものが全く違うなー。

July 12, 2005

旅人が答える100問

1 お名前、性別、生年月日、血液型をどーぞ。
teratown 男 1983年 A型
2 あなたのお仕事はなんですか?
学生
3 出身地と現在住んでいる場所を教えて。
岐阜、東京
4 もし海外で暮らしたことがあるなら、それはどこ?どのくらいの期間?
なし
5 年に何回くらい海外旅行をしていますか?
1,2回
6 暑い国と寒い国、どちらが得意?
暑い国
7 自分に、海外でも通用するもう1つの名前をつけるとしたら何にする?
KEN
8 外国人に自分のどんな部分をアピールしたい?
特になし
9 今まで行ったことのある国と回数を教えて。
ギリシャ2回、トルコ、シンガポール2回、スペイン、ポルトガル、モロッコ、インド、ネパール、韓国
10 どんな旅のスタイルが得意?
行く地域にひとつだけ強烈に行きたい場所とか、理由があってそのために行く。あとは、まわりを適当に思うがままに行く感じ。宿とかは安いのをがんばって見つけて、現地で告ぎ生きたい場所を探す。基本的に広大な自然が好き。海、空、塩湖、山などなど
11 旅に出ると私は○○になります。○○をうめよ。(文字数無制限)
しっかりもの。荷物の整理とか日記とかもまめにつける。
12 今後行ってみたい国はどこ?
ボリビア、エクアドル、ペルー、中国、砂漠、中東、キリマンジャロ、南極とか北極とか
13 初めての海外旅行はいつ、どこだった?
ギリシャ、高校1年
14 初めて海外に降り立ったときの感想を一言。
空気が違った。
15 あなたがむしょーに旅立ちたくなるときってどんなとき?
前回の海外旅行から時間がたった時。海外の自然の写真とかをみて強烈に魅了された時。日本での生活では自分にまとわりついたものが多くて、いろいろ細かすぎてめんどくささ苦なった時。あとは、自分の人生において一人になる必要があるとき。
16 愛用のガイドブックは?
歩き方。ロンプラ
17 よくお世話になる旅行会社は?
とくになし。安いところ。
18 お気に入りの航空会社は?
特になし。どんな飛行機でも好き。機内食も大好き。あと、飛行機から見る日の出、夕日、星が大好きで何時間でも見ていられる。見ていたい。
19 旅にどんな機種のカメラを持って行く?
オリンパスのCAMEDIAかな。
20 今までに行った国の中で、あなたのベストはどこ?
どこも良かった。小学校のころ本を読まなかった俺が偶然ガウディの夢って本を読んで、ガウディに惚れて、自分ひとりでバルセロナのグエル公園に着いたときは感慨深かったからスペインかな。
21 今までに行った国の中で、もう2度と行くことはないだろう、と思う国があれば教えて。
なし
22 死ぬまでに絶対行かなくては、と思う国を1つ教えて。
ボリビア、ウユニ塩湖
23 飛行機の中での過ごし方を教えて。
外を見る、飯を食う、寝る、旅する国の下調べ。映画はあんまり見ない。
24 飛行機でこれができたら嬉しいのにな〜っていう、非現実的なことって何?
コックピットから星空を見る
25 飛行機の中で、こんな人の隣には座りたくない、というのはどんな人?
すっごいでぶ。自分の席まで侵入するから。
26 旅行中、なにをいちばん恐れてる?
拉致とか強盗?
27 どーしても馴染めない外国の習慣って何?
特になし。3日目から心は現地人
28 海外の友達に日本からお土産を持っていくとしたら、何を持参する?
友達というか安くて、初めて会った外国人に上げられる折り紙。鶴を折ってプレゼント。
29 旅先で、これは買ってよかった!と自慢したくなるようなものはある?それは何?
トルコ、じゅうたん。基本的にお土産は買わない。
30 なんでこんなもの買ってきちゃったんだろう?という1品を紹介して。
モロッコで買ったシャツ。
31 本当は人に言いたくないんだけど・・・という旅の裏ワザがあれば教えて。
特になし
32 海外旅行は大好きなんだけど、これがちょっとイヤなんだよねーってことがあればどーぞ。
なし
33 旅にはどんなカバンで行きますか?
バックパック、最近小さいのを買えばよかったと後悔
34 旅の計画を立てるとき、旅行中、パソコンをどのように活用させている?
チケット購入と、移動手段の調査。
35 旅先で出会ったことがきっかけで、いまだに仲良くしている人は何人くらいいる?
3人ぐらいかな。基本的に旅人は一瞬の身分なので、あとを引かない。それが旅人。
36 ホテルを選ぶときの基準、注意点は?
安いか。安全か。
37 今まで泊まった宿の中で、最も思い出深い宿は?また、その理由も。
いろいろありすぎる。
38 旅行中、何を着て寝てる?
普通の服。
39 旅にはどのような薬を持参する?
風邪薬、胃腸系、など普通の。
40 日本から食べ物を1品持って行くとしたら何?
二郎ラーメン?
41 旅に1冊の本(雑誌orマンガ)を持っていくとしたら何?
特にないし、毎回違う。まあ白紙のノートかな
42 1回の旅の予算はどのくらい?
毎回違う。
43 旅に必ず持っていきたい物ベスト3をあげよ。(必需品以外で)
デジカメ、小さいノート、心のゆとり
44 こんな人とだけは一緒に旅をしたくない、というのはどんな人?
潔癖症
45 旅仲間と旅先でケンカしたことがある?あると答えた人→それはどうして?
ない
46 自分が憧れる、夢の“新婚旅行”を思う存分語ってちょーだい。
バックパックで秘境に行くとか。それとか世界一周かな。ツアーはつまらんな。
47 人にぜひおすすめしたい、というオプショナルな旅があれば教えて。
場所に寄るでしょう。なんともいえません。
48 “世界うるるん滞在記”に出演するとしたら、どこでどんなことにチャンレンジしたい?
アメリカ大統領の付き人かNASAの職員か。そういったもの以外やろうと思えば自分でもできそう。
49 今までで見た中で一番美しい風景は、どこのどんな風景?
難しい。ジブラルタル海峡の夕日か、モロッコのカスバから見た海か。ヒマラヤ山脈か。
50 旅行中に食べた、忘れられない食べ物と言えば?
スペインの生ハムとかワインとか。スペイン最強。トルコの屋台も。インド料理もチベット料理もだな。
51 旅行中泣いたことがある?“ある”と答えた人→それはなぜ?
まあ、泣いたというか泣きそうになったことや、涙が出たことはあるな。ネパールのがけ崩れとか、グエル公園でうるっときたぐらいか。
52 旅行中、怪我や病気をしたことがあれば、その状況を教えて。
インドでちょっとだけ腹を壊したぐらいか。
53 旅行中、怖い思いをしたことある?あれば紹介して。
ネパールのがけ崩れ上り。
54 旅でこんなドジしちゃった、ってことがあれば教えて。
そんなにないかも
55 海外でしちゃった悪いことがあれば、こっそり教えて。
とくにないな。
56 旅で出会った人の中で、印象的だった人物の話を1つ聞かせて。
インドのブッダガヤであった、国会議員とその周りにいたおっちゃん。
57 外国人に、日本ってどんなところ?と尋ねられたら、どうやって説明する?
一回こい。いろんなもんが混ざった国で面白いぞ。
58 外国人に、日本のこんなところを見習って欲しい!って思うのはどんな部分?
全くない。その国はその国でいいじゃん。
59 日本人としてはずかしいよ〜っていう日本特有のあんなこと、こんなことを語って♪
ない。
60 旅先で手に入るもので、なにかコレクションしているものがあれば教えて。
なし
61 あぁ〜日本人でよかったなぁ、と思うのはどんなとき?
日本食と言葉が通じるところか。
62 ズバリ、自分に足りないものって何?
足りない物だらけだろう。
63 海外にいるときに、日本の何を恋しく思う?
別にないなー
64 もし海外に長期滞在をすることになって、真っ先に心配するのはどんなこと?
金?
65 海外で大活躍するとしたら、どこでどんな風に活躍したい?
アメリカのNYとかシリコンバレーでおもろい企業を経営したいね。
66 外国人に食事をふるまうとしたら、何を作る?
おにぎりだな。
67 外国人に日本の歌を1曲披露するとしたら、何を歌う?
ふるさと
68 外国人に、何か日本語を教えてと言われて、まず教える言葉はなに?
こんにちは
69 自慢できる日本のもの(こと)ベスト3をあげよ。
日本人、日本の森、日本の最先端技術
70 過去に世界で起こった事件の中で、何が一番ショックだった?
特にない
71 旅先で有名人に出会ったことある?あると答えた人→それはどこで誰に?
ない
72 自転車の旅かヒッチハイクの旅、するならどっち?
自転車してみたい
73 永住するとしたらどこの国がいい?
日本
74 外国の人と恋愛に発展したことある?あると答えた人→どこの国の人?
ない
75 外国人のこんな部分が好き♪どこの国の人のどんな部分?
べつに
76 旅先でのアバンチュールってどう思う?
べつに
77 日本人以外の誰かと結婚(再婚)しなければいけないとしたら、どこの国の人がいい?
スペイン人。バルセロナはなんか気に入ったから。あそこなら住んでもいいから。それにきれいな人も多かった。まあ、イスタンブールもいいかも。
78 別の国で生まれ変わるとしたら、どこの国の住人になりたい?
英語圏だな。語学が苦手だから、勉強量が減って楽。
79 イタリア料理、フランス料理、インド料理、中華料理、タイ料理……一生食べ続けなければいけないなら、何料理にする?
中華かな
80 旅の道連れに一匹だけ動物を連れて行くとしたら、何を連れて行く?
あり。基本は何も連れて行きたくない。だから、アリを連れて行きすぐ逃がす。
81 沈没事故、墜落事故、どちらかに遭遇するとしたらどっちを選ぶ?
墜落だろうな。
82 究極の選択です。1都市1泊ずつの超ハードな世界一周旅行をするのと、2泊3日しかないけど、自分の好きな国に行けるのとではどちらを選ぶ?
1都市1泊ずつの超ハードな世界一周旅行にきまってるじゃん
83 “ここが変だよ外国人”というお題で、好きなことを述べてください。
別に
84 1ヶ月あげます。金額は気にせず、自分なりの旅コースを作成してみなさい。
今なら、エクアドル、ペルー、ボリビアだろうな。ウユニメインで。
85 あなたが外国人だとして、初めて日本に来たら、まず何に驚くでしょう?
空港遠すぎ
86 旅先でお世話になった外国人が自分の町へ遊びにきたら、どうやってもてなす?
日本でやりたいことを手伝ってあげる。
87 自分の好きな有名人と旅行できるとしたら、誰とどんな旅をしてみたい?
ビルゲイツと世界一リッチな旅行。笑
88 旅先で一文無しに!どうやってお金を作ります?
バイトだろう。大使館かも。漢字を書道で書いて売るとか。
89 どこかの国の伝統文化を習うとしたら、何を習いたい?
日本の武術
90 ある風景をスケッチしなければいけないとしたら、どこの国の何を描く?
ブッダガヤの菩提樹。
91 もし海外で殺されることになるなら、どうやって殺されたい?
維持でも殺されたくない。
92 もし、日本の位置を変えられるとしたら、どこへ移動させたい?
火星の近く。火星人と対面
93 あと30分で飛行機が墜落!1通だけ手紙を書くとしたら、誰にどういう内容の手紙を書く?
親だろう。すいませんと。でも、自分の意思で来た旅行だから後悔はないと。
94 海外の映画をリメイクするとして、もしあなたが演じるなら、何の映画の誰の役をやりたい?
映画はよく分からない
95 拉致されるのと暴行されるの、どっちがマシ?
拉致されてすぐ開放されたい。
96 自分の骨を散骨してもらうとしたら、どこがいい?
岐阜の墓
97 もう二度と旅へ行けないのと、どこかへ行ったきり一生帰って来れないのとでは、どちらを選ぶ?
二度と旅へ行けない。旅じゃなくて移動だとか言い張ってどっかへ行こうとする。
98 あなたが90歳になって、最後にとっておきの旅をするとしたら、どこへ行く?
どこだろうね。まだわからんね。岐阜をじっくり見てみようかね。それかオーロラをみてばったりとか。まだ分からんよ。
99 ズバリ!あなたにとって旅とはなんですか?
生きることそのものじゃないかな。
100 最後になにか一言どうぞ。
今後もいろいろな旅をしてみたいな。
http://yukai.jp/~maiky/100.htm

未来の自分のためのお供え物

片岡鶴太郎さんがテレビに出ていた。

次の日の料理の準備をすること、これを「未来の自分のためのお供え物」と例えていた。
過去の自分が、現在の自分に尽くしてくれたんだな、と準備して作っておいたものを食べる時思うそうだ。

このようなことは考えたこともなかった。さらに、なにか引っかかった。

未来の自分のためのお供え物

July 11, 2005

場で涙

何回も見ているはずなのに、ウユニの写真を見ていたら一筋涙が出た。

何でかわからない。

スペインのグエル公園からサグラダファミリアを見た時も涙が出た。あれは、小学校のころの夢の地に一人できた感慨深さだろう。

本物のウユニ、見たらどんな気持ちになるんだろう。

雨季か乾季でどっちに行くか悩んだが、雨季も乾季も行けばいいのだ。

これだけ、僕をとりこにした写真、場所、ものはいまだかつてないのではないか。

Kiroroの生きてこそが耳を覆っていた。

July 10, 2005

みんなのうた

吉本佳代さんの「アオゾラ」という曲とその映像がなんか気になる。いい。

NHKのみんなのうたで流れている曲なのだ.。

何かを表現する

何かを表現する。それは明示的にではなく、

感ではなく認識。

自分をメディアにして表現する、また他に託して表現すれば自分がいなくても伝えられる。他に託すってのは、絵とかCDとか文章とか。

何かを表現する。自らあふれ出るものを。

三つのこと

感じること、考えること、シュミレーション(実際に起こった状況をリアルに想像する)すること。

子供が育つ上でこの三つは非常に重要だと思うのです。

自ら実際に経験する。本屋テレビだけではなく、自らが現場で体験し感じること。

そして、考えること。世の中の仕組みでも、人の心でも、何でも考える。マスコミの話も偉いといわれる人の話も鵜呑みせず自分で考えること。

そして、自分がやったことないことを今までの経験や聞いたことを用いて空想する、シュミレーションすることが重要でないかと思います。

ブラックボックス

外からは見えないブラックボックス。

これがあると、外部からは価値などを評価しにくくなる。世の中一般と切り離すことによって地位を権威を作り上げる。

それとか、魅惑な感じを出してみるとか。

なんでも、このブラックボックスを作ることが人をひきつけたり、個人の心の中に生まれるなんとなくな価値を付加したり。

オープンソースの流れと反するというよりも、併用が重要だな。ってか、オープンにする部分とブラックボックスにする部分は全く違う部分なんだろう。

本物の信頼と本物の仕事

命がかかっている、自分の人生をかけている。あえてそのような状況になっていなくても、なってしまったような、なっている職業。宇宙飛行士。

前回、スペースシャトルは失敗し飛行士はなくなっている。そんなことがあってから、初めての打ち上げだ。恐怖は拭い去れないだろう。でも、それ以上に信頼と宇宙飛行士としての生きがいがあるのだろう。

何十年もたったら、宇宙飛行士って仕事も特別ではなくなっているかもしれないけど今は特別な仕事のような気がする。

宇宙飛行士は昔なりたかった。それでマジで調べたこともある。なるための条件を調べて、それをクリアーしようと大学とか調べていた記憶も。それに、英語の教科書に宇宙飛行士の教材が載っていて、その写真がすばらしく心躍った記憶がある。

なんか宇宙飛行士という人たちに惹かれる。それは宇宙飛行士という名前のかっこよさや希少性、宇宙へのロマンだけではなく人柄に。

宇宙飛行士の方を見ていると、どの方も人間としてすばらしい方が多いような気がする。何というのだろう、人間としてすばらしい人がどんな人か一言で言えといわれても分からないが、なにか、かんじる。宇宙飛行士(特に日本人)には共通の何かがあるような気がして、その独特の世界観が僕にはすんなり入ってくる。別に、どんなビジョンがあってそれでやっているからどうのこうの、という話でもないし。

ああ、ロケットやスペースシャトルの発射を見たい。肌で地響きを感じたい。

July 09, 2005

120人のうち1人

知力、胆力(肝っ玉が据わっている)、行動力+オーナーと経営者が同じ(自分の利益が会社の利益になるというインセンティブ)M&Aコンサルティングの村上さん。

三木谷さんが言っていた、経営者、株主、社員、お客、取引先、の利益の方向性を一致させる。

板倉さんが言っていた、変数をできるだけ少なくする。ひとつの事業に関係すること(変数)が多すぎて複雑になると経営が難しいから。あと、事業のリスクにあった金の調達方法をする。

100万人ということは日本人120人のうち1人。この100万人を超えると世の中に相当インパクトをもってくるな。これはキーの数字だな。mixiにしろgyaoにしろ。

作り出される背景ストーリー

ものに付加された背景ストーリー(意味づけ)とそれをいかに広めるかにかかっている。

当たり前だが、同じ商品でも売り上げが全く違う。それは、その商品にどんな意味づけがなされているかだ。ただのリストバンド。でも、アフリカの飢餓を救うために収益が使われるというと、有名人が宣伝し、大衆がつける。こういった意味づけひとつで商品の価値が違う。いかに、ストーリーを作るかが商品が売れるかどうかの差だな。

あと、それをどうやって広めるか。どのチャネルを使って、いつ、とか。いくらストーリーがあってもみんなに伝わらなかったら意味がないから。

メモメモ。

July 08, 2005

島を買うとすると

ディカプリオという映画に出る人がいるらしいが、その人が島を買ったらしい。その島はベリーズ沖のブラッカドーケイ島(41.6ヘクタール)という島らしい。お値段175万ドル≒2億円。

ふーん、2億で島が帰るんだ。

プライベートジェットは50億円ぐらいらしい(堀江さん買うらしいですよ)。しかし、島には飛行機が降りれないかもしれないので、ヘリも買ったとする。それと、島に最低限のライフラインを引くのを考えても、60億円あれば自分の島、自分の国をゲットってな感じですな。まあ、レンタルでもよさそうなものばっかだけど。

ああ、なんかプライベートジェットの破格のやつをどっかの会社がつくっているというニュースを依然聞いて、確かそれが数億円だかなんとか。それを考えると、有名な金持ちなら買えてしまうんだなー。

島か。それはそれでうらやましいんだけど、長期間いるところじゃないよな。変化という刺激が少なすぎる気がする。

まあ、メモがわりにのっけときました。

July 06, 2005

携帯のメールが長い傾向

携帯が苦手、PCも苦手な友達がいます。PCにメールを送ってもまず見ないので、携帯に送ります。彼らから返信があるのは、早くて2日後ぐらい。遅いと一週間後ぐらいに忘れたころにやってくる。

しかし、その携帯メールはとても長いのです。

そんな人たちは、絶対向こうから連絡してこない。僕も自分から連絡することが全くといっていいほどないのですが、世の中に2,3人だけたまに(年に2,3度)連絡する人がいる。彼らは純粋にすごい面白い人たちで、話すと楽しいのである。

そんな一人に会いに7月末福井に行くことにした。楽しみで仕方ない。あの兄ちゃんに会っていろいろ話そう。

2012年オリンピック

なんでいまさらオリンピックがこんなに祭りになっているんだ?ロンドン、モスクワ、ニューヨーク、マドリッド、パリ???おいおい世界中のトップ都市ばかりじゃないか。何かあったのか?何でだ?

今さら、それになんか各国力を入れすぎでしょ、シラクさんにしろ、ブレアさんにしろサミットあるでしょ。それにベッカムさん、モハメドアリさんにしろ。それに、スピルバーグかなんか知らんがそんなような有名な映画監督がアピールのムービー作ったり。パリはリュックベッソンとかいう人がムービー作ったみたい。ヒラリークリントンもシンガポール来てるし。松井も紹介ビデオに出てるし。なぜかマドリッドのビデオにはバルセロナのサグラダファミリアとか映ってるし。

毎回こんなに各国チカラ入れていますか?もし毎回チカラ入れているとしたら、今回だけマスコミが祭りしすぎ?マスコミ報道量も変わらないなら偶然俺が見すぎただけ?

なんか裏であるのですかね?

本命のフランスは負け、ロンドンになったそうで。

あ、パリに住んでいる某先生、街中の反応はどうでした?

機械に負けた

電車の券売機にお金を食われる経験をしたことがある人も多いだろう。

今回もそんなことが起きた。そんなんで金を損するのは癪に障るので呼び出しボタンで、駅員を呼び出した。

そもそも、人間よりも機械のほうが信頼されている。正しいとされている。確かに人間の脳は本来不確かさを持っているらしいから、失敗をしないという前提で作られた機械が信頼されるのは仕方ないのかもしれない。だが、機械が常に正常に動作するとも限らない。俺は確実に210円を券売機に入れた。そうしたら、110円としか出ない。ふざけるなと思って、駅員を呼ぶ。そして取り消しを押したら100円しか出てこない。110円と表示されているのに100円しか出てこない。この時点で故障している。しかし、駅員はそれを認めない。バカだ。マジでバカだ。ふざけるな。俺が絶対入れたと言い張ったら、今日の営業が終わってから実際の金額と、機械が認識した金の額を比べて110円多かったら、110円返すといった。そして、電話するといった。

案の定電話があって、110円返してもらったのだが、あるいみ機械は犯罪者なんだけど、なにも責任を取らない。機械は俺の金を盗んだのだ。しかし、機械のほうが正しいと言い張る。ある意味嘘もついている。人の金を盗んで、盗んでいないとうそをつく。しかし機械だから何もお咎めなし。機械が犯罪する時代なんだな。

海馬

依然読んだ進化しすぎた脳が面白く、同じ著者の海馬/脳は疲れないも読んだみたいと思っていた。そうしたら、文庫が出ていたので購入。


進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
池谷 裕二 長崎 訓子
4255002738

で、一気に読み終えたのです。面白すぎたので本当に集中して読み続けた感じです。

なんか、糸井さんの話が始めつまらなかった。つまらなかったというか、はじめは科学的な話が読みたいと思っていたので、糸井さんの話が期待はずれだった。しかし、途中から池谷さんの話が増え面白くなってきた。それに、この二人のコンビネーションが絶妙で面白かった。糸井さんのコピーライターというか、あんまり脳の仕組みとは関係ないけど一線で働いていた人と、科学の世界で一線で働く人、それぞれの経験が抽象的な原理の部分で重なることが多く、しっくりきた。

それにしても、面白かった。

たとえば、以前のエントリーで五感の中でも視覚というエントリーで五感の中では一番視覚を人間は信頼している気がすると書いたのだがその理由が分かった。純粋に視覚野が一番でかいらしい。まあ、一番でかいから一番重要視するかどうかは一概には言えないし、もしそれが真だとしても、なぜ視覚が重要視されているのかは分からないんだけど。


メモ

それとか、脳は疲れない、会議などで疲れるのは目や体だけであって、休む時は体をほぐすだけで、議題を考え続けても問題ないってこと。これも気分転換に休むのはOKといえばそうだけど。

これが面白かった。ある意味普段の生活も寝ている時に見ている夢と同じ。脳は無意識のうちにランダムに情報をくっつける。これは起きている時も寝ている時も。寝ている時にこれが怒っているのが夢。寝ながら記憶の組み合わせをいろいろ行っているので、ありえないような夢を見る。まあ、夢には記憶にあるものしか出てこないことからも言える。さらに、昼間になんとなく見たことがよる夢になるというおれが行っていたことにも当てはまる。

30歳から脳のつながり能力がアップする。経験記憶というか方法記憶。howの記憶です。これは実際の経験による記憶で、これは累乗でアップするからすごいことになる。これは30歳以降発達する。

何かを始めてから、やる気がアップする細胞(部位)がある。側坐核というらしい。理由がなくても、とりあえずやってみて、やり始めて時間がたつとやる気が出てくるような仕組みになっている。目標もビジョンもなく、とりあえずやってみることも重要。

受け手に決定権がある。これはコミュニケーションにおいて。いくら発信する側が熱心でも、受け手に聴く気がなければ全く伝わらない。それに、発信側の表現はひとつであって、同じであっても、受けては人によってみんな違う。芸術の感じ方も。

オープンソースの強さ。人間は一人では限界。ある程度核ができて途中でも発表することによって、他の人のアイディアが加わりよいものができる。これは人間の仕組みに即している。

行ってしまったことが未来を作る。口で言ったら現実化する。これは脳が安定を求める性質があるのと似ている。

心とは脳が働く状態のこと。

海馬/脳は疲れない ほぼ日ブックス
4255001545池谷 裕二 糸井 重里

朝日出版社 2002-07-10
売り上げランキング : 1,021

おすすめ平均 star
star脳の不思議をポップに
star30歳からでも脳は活かせる!
star脳の不思議に踏み込もう!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

July 05, 2005

人間の瞬間のチカラ

人間は他者に対してプラスのパワーの方が強い。これは精神面に与える影響のことです。何かっていうと、ある人が何かを成し遂げた。それはイチローの最多安打でも、野茂の200勝でも、高橋尚子の金メダルでも、サッカーでも、まあ、スポーツに限らない。田中さんのノーベル賞でも、べつにもっと身近な家族の話でもなんでもいい。こうやって何かを成し遂げた人がいると感動する。感動すると一言で言ってしまえば安っぽいが、心に響くものがある。

何でこう思ったかというと、長島さんが帰ってきて本当に喜んでいる人がいた。たくさんのおっさんたちが、長嶋茂雄という人物が帰ってきたことに心のそこから喜んでいるようにテレビを見ながら思った。スポーツを通して感動を与えることができるんだな、もっといえば彼は現在は現役ではない。たった一人の人間がこれだけ多くの人にパワーを与えられるのが人間なんだなと思った。昔、僕は長島さんの何がすごくてみんなが持ち上げるのか分からないと言い放っていた。確かに、今でもその部分はある。しかし、一方で長島さんによってあれだけパワーをもらっている人がいるという事実があるのだ。今の僕にはそちらのほうが重要だ。

なんか、言葉じゃなくて、人の生き様とか行動によって受ける感動とか感じるものってのは本当に強いものだ。言葉でも確かに感動するし、衝撃を受けるが、なんか言葉を超えたもの。ある意味、詩とかもそう思う。あれは小説などと違って短い。だから瞬間のチカラがものすごい。写真にしろ絵にしろ、瞬間の力が強いと思う。小説とか映画とかすばらしいものはたくさんあるけど、瞬間のチカラというのは弱いと思う。その瞬間のチカラを長島さんという存在が持っているのだと思う。同様に美空ひばりさんに対して、なぜあんなにも持ち上げられるのか分からなかった。けど、同じなんだと思う。

人間は他者に対して、プラスのパワー、感動させたり勇気付けたりする力が強いと思う。伝わりやすいのかもしれないし、マイナスよりもプラスのパワーのほうが感じ取りやすいのかもしれない。それは分からないが、人間が他者に与える影響がプラスのものとマイナスのものがあるとしたら、プラスのほうが圧倒的に強いと思う。

なんか、ある人がショックを受けているすると回りも心配になりちょっと落ち込むかもしれない。しかし、それが回りに与える影響と、ある人が何かを成し遂げた時に周りに与える影響は大きさが違うと思うんだな。何でかわからないけど。(これは、僕が楽観主義過ぎて、自分だけがプラスの影響ばかり感じているから、社会の見方が偏っているだけかもしれないのだけれど。)

こういう言い方をすると、勘違いされるかもしれないが長島さんが病気になられた時にショックを受けて元気がなくなった日本中の総計と、長島さんが復活して元気をもらった人の総計を取ったら後者のほうが圧倒的に大きい気がするんだよな。

人間ってなんて伝染しやすいのかな。

つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ

うけたなー。どっかで見かけたのであなたがつぶやく最後の言葉っていうのをやってみた。そうしたら、「つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ」。最後にこんなこという人っていないよなー。笑

あなたがつぶやく最後の言葉は「つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ」です。
走りすぎ、過呼吸をこじらせ、死亡。(推定年令:不明)

総合運 ☆☆☆☆☆
新しい物好きのあなたは、メールマガジンを購読したり、雑誌には欠かさず目を通したりと、情報収集にも余念がありません。そんなあなたの情報処理能力が買われて、あなたは周囲から何かと頼りにされることが多いことでしょう。現状のことに飽き足らず、常に何かを求め走りつづけているあなたが満足を覚える日はいったいいつのことやら。
そんなあなたが探し当てたものは、最期の言葉『つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ』です。走りっぱなしのあなたは、実は地球を一周していたのでした!? バトン代わりのつぼが最期にはあなたの骨つぼに。そして、めぐりめぐって輪廻転生、つぼには花が活けられ、誰かに笑顔をもたらすでしょう。

仕事運 ☆☆☆
情報収集に長けているあなたは、うまい話の側にいることも多いようです。これといって何かしているわけではないのですが、同僚からは『仕事のできるやつ』と羨ましがられる存在であることでしょう。しかし、うまいことはそんなに長続きはしません。努力する者は報われる、です。あなたが努力を惜しまなければ、その密やかな努力がやがて、あなたにとっての真の糧となることでしょう。

金運 ☆☆☆☆☆
つい、こまごまとお金を使ってしまうあなた。しかし、大きな買い物には慎重なので、知らず知らずの内にお金は貯まっていることでしょう。あなた自身、それほどお金に困ることはありませが、貯蓄に関心のないせいか、自分にはお金がないと思い込みがちです。将来を意識し、貯蓄運用に励みば、ますます安泰となることでしょう。

恋愛運 ☆☆
新しい物好きのあなたは、新しい出会いにも積極的だったりします。しかし、あれもこれもと、焦点が定まらず、せっかくの出会いもふいにしがち。時には地に足のついた行動で一人、一人、じっくりとつき合ってみては。その人の新しい一面に、うちのめされる衝撃を味わうことになるでしょう。

ラッキーワード
『長いものには巻かれたフリをしろ!』
 (酒の席で後輩に対する説教として使うとラッキー度、更にアップ!)

http://marylou.m78.com/lastword/

二階堂-お酒のCMが洗練されているわけ-

寝ようとしたら、二階堂のCMが流れた。正確には二階堂かどうか分からなかった。なんかすごいいい感じのCMだなと感じて、なんのCMかなと思って、最後まで見ていたら二階堂だと分かったのだ。

どんなCMかっていえば、たおやかさを持ったCMという感じ。ゆったりとした流れの中に、一つ一つの言葉が存在感を持っていたそんなCM。まあ、CMライブラリーでも見てください。

で、思ったのがお酒のCMは洗練されている。依然書いたiichikoしかり。何でだろうと思う。まあ、ビールとかはわいわいがやがやしながら飲むものだから、ああいうCMでいい。しかし、焼酎とか日本酒とかまったりと飲むものであるし、味わうものだからああいうCMになるんだろうな。って当たり前か。今後も酒のCM 注目ですな。

CMは映像と音が合わさって勝ちのあるものなので、文字だけでは伝わらないものもありますが。。。

ナレーション
2004年 「詩人の島」
水平線を引いたのは、
空があまりにも空だったから。
夜空に星を撒いたのは、
地球と言う星を忘れそうだったから。
私は私のままでここにいる。

そして、むぎ100%
大分むぎ焼酎、二階堂。


2003年「遠い憧れ」篇
錆びついていた時計が、
再び時を刻みはじめた。
縺れた糸はほどけ出し、
古びた迷路は、一筋の道になる。
麦100%は、私のふるさと。
大分むぎ焼酎、二階堂。

2002年「父」篇
私の記憶に、いつも後姿で現れる人がいる。
あの頃、あなたが口にしなかった言葉に、
いつか私は、辿り着くのだろうか・・・?
ずっと、麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

2001年「雨宿り」篇
刻の我侭に流されて、
私は、記憶の海に辿りつく。
ふるさとは、私の中に流れています。
麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

2000年「風の海峡」篇
確かな言葉は、誰も持っていませんでした。
海、渡る。
風、渡る。
懐かしさは、不思議な力を持っています。
私は麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1999年「旅人の車窓」篇
生まれたばかりの風が、
窓から飛び込んでくる。
旅人のほろ苦い後悔は、
やがて美味しい溜め息に解きほぐされていく。
私は麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1998年「刻の迷路」篇
風追い街、誘われ道。
置き去りにされた刻の迷路で、
物語は今も続いている。
私の住処は、ここにあります。
麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1997年「木登り」篇
ただいま。
グラスに映るのは、本当の私です。
麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1996年「シネマグラス」篇
探していた想い出に、
人は、どこで追いつけるのだろう。
人はみな、帰るべき刻があり、辿りつく夢がある。
夢から醒めて、ここにいる。
私は麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1995年「天文詩人」篇
幾千、幾万光年の彼方から、
星たちは、どんなメッセージを伝えようとしていたのだろう。
満天の星が、今宵も天文詩人たちを悩ませる。
いつも、新しい輝きと、新しいいのち。
私は麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1994年「風の棲む町」篇
その呟きは、やがて街に温もりを宿し、
溜息は、懐かしい時間を映し出す。
風が、描く。
刻を、描く。
私は、おいしい風を知っています。
麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1993年「文士」篇
東にいれば、西へ行きたい。
春が来れば、冬が恋しい。
いたずら頑固に、生きてゆく。
そんな時代がありました。
誰にも似ていない、誰にも辿れない。
麦100%が私の生き方。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1992年「私の道」篇
風の道を辿って、旅は始まる。
忘れていた夢に出会い、見知らぬ刻に触れる。
私の旅は、終わりのない旅かもしれない。
風の道が、私の道。
麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1991年「森のオルガン」篇
この星が生まれたばかりの頃、
鳥たちはここで飛ぶことを学び、
風は歌うことを学んだ。
ここで生まれて、ここにいる・・・。
私は麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1990年「刻のオブジェ」篇
海から抜け出した魚たちが、今夜帰ってくる。
大地の上で、彼らは一体、どんな夢を見たのだろう。
聞こえてくるのは、魚たちの夢の話。
彼らの夢を肴に、今夜も・・・。
麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1989年「街の夢」篇
風の気持ちも、光の想いも、知っている。
全てが隙間なく、 私の心に重なり合う。
街は今日も、ふるさとの夢を見ているのか。
麦100%が原点。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1988年「水の旅」篇
人知れず、彷徨いながら、揺い(たゆたい)ながら、水はおいしく磨かれていく。
大分の、おいしい水と出会って、私は麦だけの焼酎になる。
大分むぎ焼酎、二階堂。

1987年「自然」篇
いつ、来れますか・・・。
いつ、逢えますか・・・。
いつ、話せますか・・・。
自然も、街も、人も、みんな、ゆっくり、もっと、ゆっくり・・・。
大分むぎ焼酎、二階堂。

いいちこに関する以前のエントリー

何でブログを書くかって

自分が考えたこと感じたことを文字にして書くことによって再度考えるため、そして忘れないようにするためのメモ。

基本的に他人が読むことはあまり考えていない。自分の脳アーカイブ。

「生きる」という詩

谷川俊太郎さんの、「生きる」という詩を見かけた。この詩を見た時、聞いたとき、耳に入った時、いつか聞いたことある、いつか音読したことあると思った。

そうだ、たぶん国語の教科書に載っていたのだ。それで、授業中に朗読したのだった。

なんか、その朗読に対していい思い出がない。なんか、先生の想定している谷川さんの思いにしたがって読まされている感じがあった。たぶん、人それぞれ違うのだから、どんなとらえ方をして、どんな読み方をしてもいいはずなのに。先生が喜ぶような朗読の仕方をしていた。

なんか、気持ち悪いほどの感情をこもったような朗読する人がほめられていた。僕はあれが本当の姿だと思わない。感情をこめているとアピールするための感情のこめ方だと思っていた。でも、小学校という環境ではそんな疑問を持っても、何の意味もない。小学一年生のコロから批判的だったらしいが、一年生にしては批判的だったかもしれないが、そのころは先生は遠い存在で、完璧で、先生の言うことは正しいと思わされていた。それにしても、小学校教育は難しいな。人生に大きな影響を与えすぎているのにもかかわらず、現状のままでは相当問題だな。

以前、「教職をとっていなくても俺みたいな人は教育実習に行くといい」といわれたことがある。その芸大の彼は、教職を採っていないのに教育実習へ行った。そして自分の信念に従って、実習を行った。しかし、よくわからない学校の論理には合わなかったらしく、単位はもらえなかったらしい。でも、彼はそれならそれでいいといっていた。僕は彼のことを本物の人間だと思っている・。

子供を何十年も教えていると自分がいかに大変な、大切なことをしているかが見えなくなってしまうと思う。(別にこれは先生だけにいえたことではない。他の仕事も同じことが言える。でも、人を育てるということは、それだけ重要だと思うから、とりわけこのような発言になる。)教える技術のテクニカルな部分は長年のノウハウがいるかもしれない。でも、日々の生活の部分は一般の人がやってもいいと思う。子供の世の中に対する考えが開けると思う。

ああ、なんかあんな朗読の仕方をしていなかったらなーと思う。

生きる 谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと 生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬がほえるということ
いま地球がまわっているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと


生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと 生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ


生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

ぐりとぐら。がNHK教育ロシア語の番組でやっていた。

July 04, 2005

ゆっくり歩くと変わる町

先日、友達とスクワットの競争みたいなものをして足が筋肉痛。それで早く歩けないし、ぎこちない歩き方。いつもはせっかちで早歩きだから、全くといっていいほど歩き方が違う。

で、今日いつも行っているスーパーへ歩いていった。ゆっくりしか歩けなく、ゆっくりと歩いていった。いつもはスタスタと歩いて見ている景色。しかし、ゆっくり歩くとなんか違って見えた。

ゲーム性、競争、スキルアップ

あまりにもスタート時点でレベルの差があるといけない。多少は競争心を増す。

ゲームの時間は短すぎず、長すぎず。これが難しい。

ゲーム性、競争心、負けたくない、ワクワク感をあおるようなインセンティブシステム。

評価方法・基準をしっかり決めておく。

負けた人のフォローの方法を考える。


全体としてのレベルアップ。
普段なら身につけることのない(めんどくさいから)知識をつけられる。
勝敗により人間関係に亀裂。

風のように

小田和正さんの歌にはまっております。

自己ベストとそうかなの2枚に。

きれいな声と透き通ったメロディーライン。
そして、しなやかな歌詞。

たまらんです。

「風のようにうたが流れていた」こんなタイトルを考えるなんて天才です。